読書
近年、急速に規模を拡大するコンサルティングファームは、人材の質を維持できなくなっているようです。 それは、現在ファームで働く現役のコンサルタント方が実感されていることでしょう。 僕自身も、現役コンサルタントからそうした不満をよく聞きます。 彼…
最近読んだ本について、これは是非コンサル志望者が読むべき本だと思ったのでシェアします。 プロフェッショナルコンサルティング マッキンゼー出身の波頭亮氏と、BCGを経てコーポレートディレクションや産業革新機構、経営共創基盤を設立した冨山和彦氏が、…
コンサルファームからオファーを貰うためには避けて通れないケース面接について。 そもそもコンサルファームのケース面接には大きく3つのタイプがあるので、タイプ毎の概要とその対策方法・対策本について纏めておきたいと思います。 元々ケース面接は候補者…
先週末からシミュレーションのためにExcelをガシガシいじっているのですが、下位メンバーから「Excelの上達方法」について尋ねられたので簡単に纏めておきます。 コンサルファームでは属人的なExcelスキル ひたすら統一されたフォーマットを叩き込まれるパワ…
クライアントと協業する上で、僕らコンサルタントへ期待の一つとして、「クライアントの目線上げ」をすることがあります。(まぁ言葉を選ばずに言うとレベルアップさせて上げることです) これまで全体像を見失いがちのクライアントに対して「論点思考」だの…
以前、ポストコンサルキャリアとして「起業」に関する情報(コンサル出身の起業家)を取り纏めましたが、今後も僕自身が検討するポストコンサルキャリアについて書籍やネット、当該領域で働く人の話を聞くなどして集めた情報を纏めていきたいと思います。 ww…
転職が一般化してきたことに加え、コンサルファーム各社が積極的に採用を行っていることもあり、最近僕の周りにもコンサルファームを転職先として検討する人が増えてきました。 で、よく聞かれるのは「コンサルって結局何やってるの?」という質問です。 こ…
題名が「コンサルタントが」という一般論風に書いていますが、これは僕が個人的に行っている習慣であり、多くのコンサルタントが行っているわけではありません。(おそらくですが)地頭は才能と位置づけられることが多いかと思いますが、これも稽古量でいか…
さて、再来週から新しいプロジェクトが決まったということで、それまでの残り一週間半は提案活動を手伝うことに。 昨日から提案資料の作成に関与している案件は、未来系の話です。 ある業界再編がガシガシ起こっている業界で、将来的にA,B,C,D,・・・・の価…